广告过期 |
来年から鉄道の強制保険廃止時間:2012-11-19 22:43:39![]() 六十一年間に渡り実施されてきた鉄道の強制保険が、来年の1月1日より廃止されることが決まった。乗客は、これまで強制的に買わされていた乗車券に対して2%という人身意外傷害強制保険を買わなくて良くなる。また同時に、人身傷亡賠償責任も最高15万元という限定がなくなる。 『鉄路旅客意外傷害強制保険条例』は1951年に元政務財政経済委員会が制定したもので、『条例』第一規定において、旅客に対し統一して必ず保意外傷害保険をつけることと定められていた。その後1992年に『条例』は修正され、すべての乗客に対し座席の等級、全額、半額、無料に関わらず2万元の保険を保障する内容となった。保険料は乗車券に含まれ、その金額は基本料金の2%とされた。この条例は乗車賃が値上がりしたり、物価が上がっても全く改正される動きがなく、実に20年もそのままの状態。学界や乗客のから質疑が投げかけられてきたが、これまで政府は動きを見せなかったのだ。 ようやく来年1月1日から『条例』は廃止、乗車賃への強制保険はなくなる。これにより、乗車賃も自然に調整される見通し。例えば北京駅発南昌駅行きZ65次列車は、臥鋪中鋪チケットが308元、保険は2%で約6.16元となっている。条例が廃止されると、この費用分は支払わなくて良くなる。では具体的な乗車券はどう調整されるのか。今後、列車に乗る際にどのように保険を買うのか。鉄路部門関係者が昨日発表したところでは、更に測定計算を進めているところで、まだ細則は発表されていない。 同時に『鉄路交通事故応急救援和調査処理条例』第三十三条も削除される様子。人身傷亡と手荷物損失に関する部分で、鉄路運輸企業は客に対し人身傷亡の賠償責任限度額を人民元15万元とし、手荷物賠償責任限度額を人民元2000元にしているが、この上限枠が外されることになる。 |
お勧め情報
最終更新
人気テーマ
|